本
3年ぶりに健康診断(生活習慣病予防検診)に行ってきました。 胃の検査はバリウムではなく、麻酔をかけてもらっての胃カメラを選択。 麻酔の関係で1日車の運転や機会の操作はできないので、少し不便だけど、胃カメラの方が医師の目で確認しながらの検査なの…
大学生時代に読んでいたスピリッツに連載していた、「伝染るんです」文庫版の中古を、昨年の6月くらいに何となくAmazonで購入してたのですが、コレも何となく放置してたのを、やっと読みました(;´Д`) 嫁さんと娘は読んでしまっていたようですが... 当時は…
実走朝練。(´Д`) ブログも11日ぶりなんですけどね。 とにかく子供達の予定に合わせていたら、まとまった時間が取れない。 家族の目を盗める時間は、一時間が限界。それでも、白い目で見られながらえっこえっこらローラーの日々なのですよ。 とは言っても、ス…
最近忙しくて、ブログに書くようなことが何もない。 いろいろな雑感を書き殴るという手もあるが、問題がありそうな内容なので止めておく(笑 そんな感じなので、相も変わらず「神の守り人」読みました。 今回は主人公「バルサ」が活躍する物語。 物語にグイグ…
昨日は車で配達仕事だったのだが、まぁ、よく降りましたわ。 いつも通る道が渋滞していて、何だか嫌な予感がしていると、こんな有様↓の道路を突っ切らなければいけないことになっちゃってましたよ。 まぁ、渋滞の列はトラックや営業車ばかりで、地元民が乗っ…
最近のエントリーは「読んだ」シリーズばかりなのだけど、実際読んだのは1〜2週間前のことなのです。 読んですぐにブログに上げてしまうと、読んだ後の余韻に飲まれて、気持ちが高ぶってしまう正確なので、冷静さを欠いてしまう。そう言う懸念からなのですよ…
主人公”バルサ”の故郷が舞台の、”守り人シリーズ”の第2弾。 2冊目にありがちなやっつけ感がなくて良い。 ファンタジーの王道な感じで、昨日も書いたが背景がしっかりしているので読んでいて楽しい。 「精霊の守り人」よりも、大人が楽しめるのではないかな。…
ジャンルは児童文学だけど、大人が読んでも全く違和感はない。 世界観がとても良くて、グッと引きつけられる。 設定が甘くて、矛盾が気になってしまったりするファンタジーものがままあったりするが、この小説はそんな事は一切無い。 単純に次が読みたくなる…
<6/6> <6/7> 昨日は一昨日よりも一段負荷を上げて1時間。パワーを上げるので、当然心拍も上がる。 平均で10拍上がると、ローラーは休むところがないので体感的には結構シンドイ。 こんな調子で毎日やってるので、負荷はそうでもないけれど、常に脚に疲労…
昨夜は息子の勉強を見てから風呂に入れ、娘を塾に迎えに行ってから、日課になったローラー(笑 Amazomプライムでアニメを見ながら、ペダリングだけは意識する。 そんな感じで1時間。これで、はたして強くなれるのか? 実験的ではある。 ところで、いつも息子…
文化庁の「国語に関する世論調査」で、全国の16歳以上の男女3000人を対象にアンケートを行った結果、マンガや雑誌を除く1カ月の読書量は、「1、2冊」が34・5%、「3、4冊」は10・9%、「5、6冊」は3・4%、「7冊以上」が3・6%で、…